池上彰の教育勅語批判におけるズル

週刊文春2017/03/30の『そこからですか!?』で池上彰は、

戦前は教育勅語があったから道徳観念に優れていたということは誤解だ、

と言っている。その例として、戦前は親殺し子殺しが横行していたし、殺人事件の比率は現代よりはるかに高かったと書いている。そして『「教育勅語があったから」という論理はデータの前に通用しません』と結論づけている。

 

だが、そうなのか?

 

池上は道徳の例として殺人を挙げている。道徳は殺人だけなのか?勿論違う。例えば交通道徳もある。教育勅語が教えられていた戦前だと交通事故は圧倒的に少なかったのだ。

 

賢い皆様は上記の交通事故原因の欺瞞に気付いたと思う。そう、車の台数の方が道徳教育よりはるかに大きい影響力を持つ。

 

殺人における道徳より強い影響力はなんなのか?

 

私は豊かさもその一つだと思う。

 

池上彰様ともなれば「衣食足りて礼節を知る」という言葉をは当然知っていよう。もっと下賎な「金持ち喧嘩せず」も。知っていて読者をミスリードするような文を書くのなら、ジャーナリストではなくデマゴーグだ。

 

更に、池上はデータの比較でズルをしている。データの比較は同じ条件で取られたデータでなければ意味がない。北海道の複数の男子高校と沖縄の複数の女子高校の水泳の速さ比較して北海道の方が速かったとしよう。このことから、あなたが池上彰でない限り、「寒い地域の方が速く泳ぐ、きっと水が冷たいから早くプールから上がりたいからだろう」という結論は出さない。

 

(閑話休題)

それに、データから見ても池上ちゃんの主張にはおかしな点があるよ(笑)。

f:id:dangun:20170618153326p:plain

(『昭和51年版 犯罪白書 第1編/第2章/第1節』https://www.google.co.jp/#q=殺人事件%E3%80%80推移+戦前

より引用。グラフは人口補正をされていない)

昭和7~30年を見るとV字を描いてる。昭和7、8年ごろをビークに20年に向かって下落している。これは教育勅語が浸透した効果ではないのか(笑)。

その証拠に教育勅語の箍が外れた20年以降は急増しているでしょ!(笑)。

 

この急増の原因には朝鮮人朝鮮戦争難民、米兵、共産党のテロなども考えられる。

戦前、殺人件数が減った原因の一つとして壮年男子が徴兵されたこともあるだろう。

昭和29、30年以降の減少の原因の一つには北朝鮮人に対する帰国事業や朝鮮戦争難民が帰国したこともあるだろう。

 

前に私は豊かさが殺人に影響力を持つと書いた。ちなみに経済白書が「もはや戦後ではない」と書いたのは昭和31年である。

 

(文中敬称一部略)

ジェンダー学の欺瞞

偉そうなポストモダンの学者は数学用語を多用した。だが、彼らは数学用語の意味を理解していないのだ。そのデタラメぶりに腹を立てたアラン ソーカルポストモダン用語と数学用語が溢れるれるけど無意味な論文をでっち上げ学術雑誌に投稿し、まんまと掲載させた。これによりポストモダンの言説が空虚であることを示した。

(この顛末は『「知」の欺瞞』(アラン ソーカル、ジャン ブリクモン 岩波書店 2000)として刊行された)

 

ジェンダー学も妙な学問である。ピーター ボグホシア教授とジェームズ リンゼイ(ポートランド州立大学)は『社会構築物としての概念的ペニス』とかいう論文をでっち上げ、学術誌Cogent  Social Scienceへ投稿したら、採用されてしまったのだ。

Cogent Social Scienceにとって悪いことに同誌は査読付きだった。つまり、それなりのジェンダー「学者」とみなされる数名の「学者」  がこの訳のわからない(らしい)論文には大きな価値があると判定してしまったのだ。

 

さあ、ジェンダーがどうのこうの言う小うるさいヒトには「社会構築物としての概念的ペニス」と呟いてみよう。黙り込んだらしめたたもの。その人とは付き合いを深めよう。

 

朝日新聞は世論形成能力を失いつつある

虎ノ門ニュース(2017/06/02)で須田慎一郎氏が次のように発言した。

 

過去に朝日新聞リクルート事件に乗じて倒閣運動をして竹下内閣を潰した。

今回、森友=辻元学園と加計学園を利用して倒閣しようとしているが、ほとんど影響が無い

朝日新聞にはこれに焦りと恐怖があるようだ。

 

FACTA(2017/05)によれば、朝日新聞の実売数は約445万部。

 

「数は力なり」を数理モデルを使って示したものの一つがランチェスターの法則だ。これをマーケティングに応用、派生した田岡・斧田シェア理論)によれば、10%のシェアが無いと市場に影響を及ぼすことができない。

実売445万部を何人が読むか?

1世帯の平均人数は2.49人(2014/06/05付け)。駅売も多いが、会社やラーメン店で読む人もいる。1部を3人で読むとして1335万人。総人口の10%程度だ。

 

渡邉哲也さんは自身Twitter

渡邉哲也 on Twitter: "朝日新聞 ランチェスターの法則の臨界点10%(全世帯数の10%約500万部)を割り込みましたので、世論形成能力を失ったと考えられます。 https://t.co/qBrlBrKg0L"

と述べている。

森友=辻元学園と加計学園による倒閣運動が捗々しくないのも、世論形成能力を失ったという渡邉さんの推定の証左と言えよう。

 

ランチェスターが出てきたので、ついでに一言。

ランチェスターの法則では戦力の逐次投入は避けるべきだとされている。森友=辻元学園と加計学園騒動についていうのなら、どうせネタ源は一つなのだから、強い(偽)証拠は最初に出さないといけない。なのに逐次投入している。これでは勝てないのだ。

もっとも、最初から勝つことを目的とせず、嫌がらせを続けることが目的なら、この戦略も正しい。朝日にも知恵者はいるだろうから。

 

前川喜平と「私はコレで会社を辞めました」おじさんが似てる件

禁煙パイポという商品があった、そのテレビCMの最後の方ででクスリとさせるおじさんがこれ(https://www.youtube.com/watch?v=-Fj5CcYWPMIより引用)

f:id:dangun:20170528212817p:plain

 

もしかしたら、本当はコレで辞めさせられたのが、温情で法律違反にしてもらった前川喜平くん(産経新聞

http://www.sankei.com/affairs/photos/170525/afr1705250023-p1.htm

より引用)

f:id:dangun:20170528213542p:plain

 

辞めさせられてから時間が経っているからか、悔しそうではないですね。

 

女系天皇?

 『出口治明の0から学ぶ「日本史」講義』には満足できない。2頁に詰め込まねばならないので仕方がないのだろうが、説明不足が目立つ。

 

2017/05/25では、奈良時代は女性が活躍した時代で、そのロールモデル則天武后だとしている。

天武天皇以前では、豪族の合議により力のあるものを王族から選び大王にしていたが、持統天皇以降はそれが崩れた。

女帝が上皇になったり重祚をしたことを持って女性が政治的力を持っていたとしている。この見方は現在主流になりつつあるという。

説明不足だと思う。

1.女性が力を持ったという見方は現在のフェミニズム女系天皇容認派の見方ではないのか?

2.日本では女性の地位は低かったのか?主神は天照大神だよ。それに、神功皇后

3.持統天皇のおじいさんは蘇我氏蘇我氏が権力を握って、天皇の地位転がしをしたのではないのか?

 

「(女性である)元明天皇は715年には娘の氷高内親王に位を譲り、元正天皇が誕生しました。元正は女系です」とあるが、出口ってこんなレベルかよ。この後に「元正の父は草壁皇子であり」とある。おいおい、出口君よ、草壁皇子は皇太子だった(皇太子だったとされたという説もあり(Wikipedia草壁皇子」))御方ですよ。出口ちゃんは、もし、草壁皇子が即位なされた後に元正天皇が誕生しても「元正は女系です」と主張するつもりかね。

 

 「元正は36歳で即位するまで独身を守り、その後も終生独身を貫きました。これはいつでも登板できる天皇候補として、またその子どもが次の天皇候補とならないよう、備えさせられていたからだという見方もあります。」そういう見方は正しいが、詰めが足りないと考える。

元正天皇親王と結婚すればその子が天皇になっても問題はない。では、なぜ、独身だったのか?相応しい親王がいなかったのかもしれない。

ところで、元正天皇の祖父母天武天皇と母持統天皇はおじと姪の関係であり、父母の草壁皇子元明天皇は甥と叔母の関係にあった。親王と結婚、つまり、血族結婚は望ましくないが、他系と結婚すると女系天皇の問題が発生しかねないので、積極的に避けたという見方もできる。

 

出口という人はどっかの社長なんだって? ベストセラーの著者でもある。そのうちなんとか審議会に選ばれるのかなあ。でもこの程度の人なんだよ。

 

 

 

安倍首相「熟読して」

週刊文春のコラムの劣化が目立つ。

 

2017/05/25号の『新聞不信』(翼)は『「熟読して」発言を批判しないのか』というタイトルで国会での安倍首相発言への新聞の対応を批判し、『池上彰のそこからですか!?』では「(新聞を熟読してくれ、などと誰かさんのようなことは言いません)」と揶揄している。

 

翼も池上も帽子は一つしか持っていないのだろうが、安倍首相のキャップの数は一つではない。首相、自民党総裁自民党議員、私人などのキャップを持っている。

安倍氏憲法改正の方向性についての発言は、(総裁という地位にはあるが)一自民党議員である安倍氏のキャップの下でなされたものだ。

 

「熟読して」は衆院予算委員会での発言だ。では、その場でのキャップは何かと言えば政府答弁者である首相のキャップだ。首相の立場で自民党の一議員としての発言ができるはずもない。なぜなら憲法改正の発議は立法権を有する国会がするものだ。行政権の長たる首相がそれを行えば越権であるし、違憲の可能性も出てくる。

そんな発言をすれば、ジャッカル野党やハイエナパヨクが色めきだって噛みつくだけだ。

 

ああ、これらの批判は顎が寂しいパヨクの恨み節か(笑)。

 

「なしくずしの左傾化!?」だろう

週刊文春のコラムの劣化が目立つ。

 

掲載文のタイトルは編集部がつけることも多いそうだ。本稿では、「尾木」と書いた場合編集部も含めている。

 

今回の『尾木のママで』のタイトルは「なしずしの右傾化!?」だった。

取り上げている問題は、03/31に公示された新学習指導要領で

聖徳太子鎖国の名称が復活したこと、

銃剣道が例示されたこと、

教育勅語の取り扱いについて。

 

文末は「一連の動きの背景になにがあるのか、なんだかザワザワするわね……。」

 

聖徳太子鎖国の復活に半分以上の紙幅を割いているのでこれがメインだろう。

だが、注意して欲しい。これらの復活は、変更ではなく、現状維持だ。

即ち、「なしずしの左傾化」を阻止したに過ぎないのだ。

 

更に、銃剣道についてちょいと調べれ見れば、スポーツ庁の担当者が、国体にも採用されていると話していることが分かる。

更に、朝日新聞ですら、銃剣道が追加としてのは誤りで、従来から指導要領解説編に例示されており、今回は他の武道とともに一括して要領へ移したとだけと認めている。

 

辻元学園は尾木ママの常識を失わせる - dangun’s blogで尾木ちゃんと子供扱いしたが、訂正の要はなさそうだ。