池上彰が「統計のウソ」を語ると扇動になる #イケガMeToo(後編)

週刊文春2019/02/07の池上彰氏のコラム『池上彰のそこからですか!?』では『[「統計でウソをつく方法」とは]』と題して厚労省の統計ミスを扱った。

(前編)

(中編)

 

結論部分を読むと池上の正気を疑わざるを得ない。

池上は次のロジックを展開している。

1. 給与水準は統計ミスで実際より低いままだった。

2. ミスを修正したために給与水準の数値が急上昇した。

結論. 

「給与水準は前から高かったのです。「アベノミクスで給与アップ」ではなかったのですね。」

「まして、前から高かったのであれば、ちっとも上がっていないことになります。」

「もしそうなら、アベノミクスは成功していなかったことになりかねません。」

 

そして池上は次を「示唆」する。

「今回の統計騒動は、思わぬ結果を示唆しているのかもしれません。」

 

池上にとり、給与水準には「高い」と「低い」しか無いのだろう。これを見ても二値論理が池上の脳を支配していることが判る。

 

彼には成長や変化という概念はないのだ。

 

 

子供の身長を計っていました。2004年は1mでした。生憎、物差しを折ってしまいました。物差しを買ったら支那製でした。運悪く不良品に当たってしまい、目盛が間違っていました。ですが、まだ、それに気づいていません。

2005年に計ると0.99mでした。「成長してないね。」

2006年は1.08mでした。

2007年は1.17mでした。

 

物差しが代わった2005年と、前の2004年の測定からは成長していないように見えます。ですが、同じ物差しを使って計った2005年以降は成長していることがわかります。

 

2008年、新しい日本製の物差しを買いました。

2008年は正しい日本製の物差しでは1.4mでした。「あ、23cmも大きくなった!」

ここで支那製の物差しが狂っていることに気がつきました。

狂った支那製で測ると1.26mでした。「なんだ、9cmほどしか大きくなってないのか。」

 

 

池上より知的な人は

1.26÷1.4

を計算します。0.9を得ます。そして、

 0.99÷0.9=1.1

を計算して2005年の正しいデータ1.1mを得て、成長していたことを知ります。

 

過去の測定値を修正すると

2004年 1.0m

2005年 1.1m

2006年 1.2m

2007年 1.3m

2008年 1.4m

と順調に成長していることがわかりましたとさ。